日本の伝統工芸品やグッズなどをご紹介します。

ウツボを食べるなら冬が旬・たたきや揚煮料理、飼育も人気

 
海鮮料理の画像
この記事を書いている人 - WRITER -

ウツボを食べるなら12月から2月が旬。漢字では「鱓」

漢字では「鱓」と書くウツボ。食べるなら12月から2月の冬が旬です。たたきや揚煮料理、飼育も人気ですね。

沖合1~2キロにツボを仕掛けて捕らえ、開いて塩漬けして天日に干します。1年を通していちばん脂が乗っていて、寒風にさらされることでうまみが増します。

以前にNHKあさイチ「ピカピカ☆日本・漁村の冬の風物詩ナマダ干し」で千葉県館山市から紹介されました。

千葉県館山市相浜地区の漁村では冬の風物詩「ナマダ干し」が見られます。海のギャングことウツボは房州弁で「ナマダ」と呼ばれます。

ちなみに、ヒルナンデスやぴったんこカン・カンなど、数多くのメディアでも紹介される地元の「相浜亭」では、館山市相浜漁業協同組合直営ならではの料理が堪能できます。ウツボ丼がメニューに載るときもあるようです。

ウツボは千葉県館山市相浜地区だけでなく、高知県、和歌山、三重、伊豆、鹿児島、長崎などで食べられています。通販のお取り寄せを探してみると、高知県、和歌山県産が多いですね。

昔から様々な料理方法で食べらてきた貴重な魚ですが、歯が非常に鋭いので少し手が当るだけで手が切れる事もあるので、一般の人は調理に注意が必要です。小骨が多いので調理に手間もかかります。

栄養価の高いウツボ料理・たたきや揚煮で

ウツボは淡白な白身の魚で、身と皮の間のゼラチン質はたっぷりでプルプルしています。このゼラチン質には約20%と美容にうれしい豊富なコラーゲンが含まれています。

栄養価が高く、良質のたんぱく質、各種ビタミンや鉄分、カルシウムなども豊富。昔から地元の漁師さんたちは「滋養強壮や疲れ目、関節痛にもいい」として、たたき、干物、煮付け、唐揚げなどで食べてきました。

飼育用の生体・ぬいぐるみも人気

たたきは刺し身のようですが、かつおのように表面だけでなく遠火で中までじっくり火が通されています。通販を調べてみると揚煮などの料理のほかに、飼育用の生体、ぬいぐるみも人気です。

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© のんきな日記 , 2021 All Rights Reserved.

Translate »