日本の伝統工芸品やグッズなどをご紹介します。

沖縄紅型とは?生地・トートバッグ・レンタル着物体験 NHKイッピン

 
沖縄のイメージ画像
この記事を書いている人 - WRITER -

沖縄紅型とは?生地・トートバッグ・レンタル着物体験 NHKイッピン

NHKイッピン「南国の色と風を映す~沖縄紅型(びんがた)~」で紹介された「沖縄紅型」とはなにか、人気の生地・トートバッグの通販やレンタルの着物着付け体験について調べてみました。

沖縄紅型とは沖縄を代表する染の伝統工芸で、紅型の「紅」は色の総称、「型」は模様を意味します。

起源は古く、13世紀~14世紀頃ともいわれています。琉球王国時代は主に王族や士族の衣装として染められていました。

植物染料と顔料を併用した色あざやかな紅型は、南国沖縄らしい特色のある色合いです。

琉球王国時代にはアジアの国々と交易が盛んだったことから、インドやジャワ(現インドネシア)の更紗の技法なども取り入れられているそうです。

沖縄紅型の技法

型は白地型(柄の部分を残す方法)と染地型(模様の輪郭を彫る方法)の2種類。柄をデザインたらし、シーグ(ナイフ)を突き彫りして型を掘ります。

紅型の型彫りの下敷きにはカッティングシートではなく、ルクジューという島豆腐を乾燥させた物が使われます。

突き彫りをするのに適した固さがあり、含まれる油分が小刀の錆止めになるという利点があるのですが、作家さんが自ら作るため、もうひと手間かかっているんですね。

布の上に型を置き、ヘラを使って防染糊を敷いていきます。こうすることで防染糊のついていない部分に色がつきます。型置き後、大豆の汁を引くことで、顔料を定着させてにじみにくくします。

そのあとで豆汁で溶いた顔料で、糊のついていないところを一色一色筆で染め分けていきます。

さらに、色差しよりも濃い顔料を筆で落とし、刷毛でこすってぼかしを入れる隈取りをしていきます。これによって柄がくっきり浮き立ち、立体感が出てくるんですね。

通販で人気は生地やトートバッグなど

通販で人気なのは紅型プリント着物、振袖、浴衣、トートバッグ、スマホケースあたりですね。着物、振袖は通販でレンタルもあります。

そのほかに布素材、はぎれセット、ポーチ、かわいいタオル、てぬぐい 、アロハシャツ、祝儀袋、プリント千代紙、ペット用のカラフルな模様の首輪などいろいろあります。

沖縄紅型の染物体験・レンタル着物着付け体験情報

沖縄紅型の染物体験はこちらです。

沖縄の染色・染物体験(じゃらん)
 

沖縄紅型のレンタル着物着付けは写真撮影つきで体験できますので、こちらを参考にしてくださいね。

お手軽琉装体験や写真撮影体験(アソビュー)
 

 

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© のんきな日記 , 2020 All Rights Reserved.

Translate »